歯肉炎の治療と歯槽膿漏に焦る
朝から雨空のせいで、ちょっと肌寒く感じます。
世の中を見渡すと息のニオイで悩んでいる人がかなりいるみたいで、
勤め先の西口先輩や明石課長もめちゃくちゃ悩んでいるらしいです。
息のニオイのキッカケのほとんどが口内の清掃の適当さだそうです。
それに、歯周病以外にも
蓄膿症や尿毒症から起こる息のニオイの可能性もあります。
ないしは、歯周病や尿毒症などの病的口臭ではなく、
熟睡中や生理になった時の息のニオイは殆どの人が経験します。
生理的口臭は体調が揃えば
わたしでも日常的に起こり得る身体の働きですから、
どんなに丈夫で悩みのない人だとしても
熟睡中は雑菌が大幅に繁殖するそうです。
そして、およそ8時間後にピークを迎えるそうで、
8時間後といえばちょうど起床する時間に当たります。
ですから、起床直後に口臭がするのは当たり前のことなので、
気にする必要はありません。
自分の口臭を必要以上に気にし過ぎると、
人と話す時に必要以上に相手の仕草がきになっていしまい、
人間関係がギクシャクしてしまう可能性があります。
関連記事