唾液の粘り気で口の中が気持ち悪くて口臭も気になります
以前から気になっていたことなんですが、
どうも自分は唾液の粘り気が人よりも強いようで
もしかしたら口臭があるのかもと心配しています。
人間の口の中には色々な細菌というかバイ菌が住んでいて、
その数が増えると唾液の粘り気が強くなるそうです。
ということは私の口の中にはバイ菌が多くいて
その死骸や排泄物が口内に漂っているということで、
なんだか想像するだけで寒気がしてきそうです。
誰でも起きてすぐだとかお腹の空いている時には
口内のバイ菌が爆発的に増えるという話を聞きましたが、
自分の場合はそれ以外の時も
唾液が粘ついて気持ち悪いです。
口の中が乾燥して唾液の水分が減るとバイ菌が繁殖するのですが、
自分の場合はどうやらストレスが溜ったり緊張するとそうなるようで
唾液というのは交感神経の働きが活発化すると分泌が減るそうです。
だから、唾液の分泌を盛んにしてサラサラ唾液にするためには、
副交感神経の働きを活発にすれば良いのですが、
それには精神的にリラックスすることが必要になります。
仕事ではどうしてもストレスが溜まるし感情を抑えるので、
リラックスするのは環境的に難しいのですが、
せめてオフの時くらいは心穏やかに過ごしたいものです。
すれすば口内の環境も改善されて唾液の粘り気も減り、
口臭も気にしなくてすむんですけどね。
関連記事